武蔵野読書生活

神保町と古書店、そしてうまいカレーが好きな本好きのブログ

『ぼくらはみんな、ここにいる』

本書には激しい戦闘シーンがある訳でもなく、強烈な主張を持つ時間犯罪者が出てくる訳でもない。ただただ淡々と江戸時代に謎の現象で飛ばされた少年少女達が、サバイバルの工夫をしながら時代と折り合って生きていく物語。
先日文庫化されたとのことで、この週末久しぶりにハードカバー本を読み直してみた。
私は昔から漂流モノは好きな方で、小学生の頃は『十五少年漂流記』、NHK少年ドラマシリーズ『孤島の秘密』(OPの「島の支配者はオールマイティQ♪」というフレーズが大好きだったんですよね)に大ハマリだったので…
こういう漂流モノの基本は10代の少年少女が主人公であらねばならない訳で、本書もそのフォーマットを踏襲している。更に過去漂着系らしく、様々な場面で現代の知恵や道具が問題解決に役立っていく。そして青春群像劇ではお約束の対立、和解、そして恋などを散りばめながら、ラストへ向けてたんたんと収束していく…

作者の大石英司氏は、1980年代から架空戦記系小説を書き始めたベテラン小説家だ。1990年代前半の架空戦記ブームの際にもブレずに現代物のみを書き続け、代表作としては『第二次太平洋戦争』『新世紀日米大戦』『ゼウス』など多数ある。
ちなみに最近の氏の作品では、スターシステムで「サイレント・コア」メンバーが出てくることが多いが、ドンパチが無い本書では当然出てこない。さらに本作にはドンパチどころかスペクタクルシーン等は無く、いつもの大石氏の作品のノリとは明らかに雰囲気が異なり、少年ドラマシリーズ的な作風に仕上がっている。子供時代に街ごと、あるいは学校ごとタイムスリップしたらどうなるか、みたいな想像をしたことのある人間なら楽しめる小説です。また、日常の激務でちょっとすり減り気味の方にも、ちょっと少年時代気分に戻って淡い恋心を追体験する、等々ちょっと癒しの一冊になるかもしれませんな。